最終更新日:2014/01/18
複数展開しているスポーツジムは、店舗間の行き来は可能なの?
全国に複数の店舗を展開するジムにおいて、お店とお店の間の行き来ができるかというのは、それぞれの企業方針や料金プランによってシステムが異なる実態があります。
例えば、北海道から九州まで非常に広い地域に出店しているワールドプラスジムでは、オープンから3ヶ月以上経ったお店の大半を、相互利用開通店舗として一覧公開しています。
また同じく広いエリアに展開するゴールドジムでは、会員種別によって行き来可能なお店が異なるシステムとなっているようです。
そのため、たったひとつのスポーツジムだけでなく、いくつかの店舗に行きながら運動を楽しみたい人は、相互利用に関する入会規約をしっかり確認するようにしてください。
スポーツジムで店舗間の行き来をするメリットとは?
フィットネスクラブにおける店舗感の行き来は、同じジムだけに通っていては飽きてしまう、常連の間であまり深い人間関係になりたくないといった想いを抱える方々におすすめ度の高い方法です。
例えば平日は会社や学校近くの店舗、週末は自宅の沿線にあるジムといった使い方をすれば、曜日によって気分を変えて運動を続けられます。
また、同じジムに通うことで常連や顔馴染みになる状況を避けたい人にとっても、店舗間で行き来のできるシステムは非常に使い勝手の良いものとなりそうです。
ジムにおける店舗間の相互利用にはこんな使い方もある
関東エリアや全国といった広い地域で行き来のできるスポーツジムは、出張や旅行先での利用も可能です。
例えば、初めて出張に行った都市で夜の時間を持て余してしまうといったときには、会員カードを持っているジムに通うことで良いリフレッシュも可能となります。
また旅先での暴飲暴食により太りがちになってしまう場合は、全国各地のジムに行き、普段と異なるプログラムなどを受けてみても良いでしょう。